おもな特長
・レピータ(中継局)を経由して、日本全国/海外と安定した通信が可能。
・初心者でも簡単にD-STAR(r)の設定ができるDR機能を搭載。
・ID-50本体で画像の送受信、Windows(r)PC/Android(r)端末を接続して受信画像の閲覧が可能※1。
・レピータにアクセスできないエリアでも遠距離通信が楽しめる、ターミナル/アクセスポイントモードに対応。
・バンドの状態が一目でわかる、ウォーターフォール表示を装備。
・V/U、V/V、U/Uの2波同時受信機能を搭載※2。
・FMラジオ、VHFエアバンドなど、多彩な受信が可能。
・知らない場所でも、最寄りレピータがすぐにわかる、GPSレシーバーを内蔵。
・ID-31/51/52のほとんどのオプション類が使用可能。
※1 ST-ID50W(無償ソフトウェア/近日公開)とUSBケーブル(USB Type-C⇔Type-A/市販品)、
またはST-ID50A(無償ソフトウェア)とUSBケーブル(USB Type-C⇔Type-C/市販品) が必要。
※2 DV/DVの組み合わせでの同時受信はできません。
関連商品
HM-186LS スピーカーマイク
HM-183LS 防水スピーカーマイク
HM-243LS 防水形リモコン機能付きスピーカーマイク
BP-272 大容量リチウムイオンバッテリーパック
BC-202IP2 急速充電器
BP-273 アルカリ乾電池ケース
CP-12L カーアダプター
OPC-254L DC電源ケーブル
LC-202 キャリングケース
----------------------------------------------
一般仕様
出力5W
技術基準適合証明取得機種
4アマ免許
一般仕様
周波数範囲
Aバンド
送受信:FM/FM-N/DV:144.000〜146.000MHz
430.000〜440.000MHz
受信:FM/FM-N/DV:137.000〜174.000MHz
375.000〜380.200MHz
381.325〜411.995MHz
414.500〜479.000MHz
受信:AM/AM-N 108.000〜143.995MHz
BCバンド
受信:FMラジオ:76.0〜108.0MHz
Bバンド
送受信:FM/FM-N/DV:144.000〜146.000MHz
430.000〜440.000MHz
受信:FM/FM-N/DV:137.000〜174.000MHz
375.000〜380.200MHz
381.325〜411.995MHz
414.500〜479.000MHz
電波型式:F2D、F3E、F7W
メモリーチャンネル数
メモリー500ch/スキップ100ch/ラジオ放送500ch
コール4ch/レピータリスト2500ch/相手局(コールサイン)リスト300ch
GPSメモリー300ch/プログラムスキャンエッジ×25組
使用温度範囲 −20℃〜+60℃
周波数安定度 ±2.5ppm(−20℃〜+60℃/25℃を基準とする)
アンテナインピーダンス 50Ω不平衡(SMA 型)
電源電圧
電池端子DC 7.4V(BP-271、BP-272)
DC 7.2V(BP-307)
DC 5.5V(BP-273 単三形アルカリ乾電池×3本使用)
外部端子DC 10.0〜16.0V
消費電流(7.4V DC)
送信:2.5A以下
受信:450mA以下(DV)/400mA以下(FM、FM-N)
※AF出力最大時 (8Ω)
外形寸法
(W×H×D、突起物含まず)58.0×111.0×27.9mm
重量 約260g(BP-271及びアンテナ含む)
送信部
変調方式
DV:GMSKリアクタンス変調
FM:リアクタンス変調
送信出力(7.4 V DC)
5W、2.5W、1.0W、0.5W、0.1W(High、Mid、Low2、Low1、S-low)
マイクロホンインピーダンス 2.2kΩ
付属品
アンテナ
リチウムイオンバッテリーパックBP-271
ベルトクリップMB-127
ハンドストラップ
※定格・仕様・外観等は改良のため予告なく変更することがあります。